
文字の大きさを変更する
文字の大きさを変更するには「段落フォーマット」、または「サイズ」のどちらかを使用します。
        >>段落フォーマット
      >>サイズ
段落フォーマット
文字を入力したあとに、大きさを変更します。
        文字の大きさを変更したい箇所にカーソルを移動し「プロパティウィンドウ」から「フォーマット」をプルダウンメニューをクリックします。
   

表示例は下記です。
        フォーマット名イコール文字の大きさにして表示しています。
 
なお、「段落フォーマット」の文字は太字が入った大きさで調整されます。
        ちなみに「プリフォーマット」と一般的に入力したときの文字の大きさになるため、同じです。
        「プリフォーマット」は入力した文字の配置を整えたい時に使うといいでしょう。
        
      「段落フォーマット」は、enter(return)キーで普通に改行した部分、つまり「プロパティウィンドウ」のフォーマットの部分に『段落』の表示されている部分全部に適応されます。通常の文章で突然、文字を大きくしたい場合は「サイズ」で文字の大きさを調整してください。
サイズ
文字を入力し、大きさを変更したい箇所を選択します。
        次に画面下に表示されている「プロパティウィンドウ」から「サイズ」のプルダウンメニューを選択すると下記の図のようなメニューが表示されますので、数値を選択します。

文字のサイズは、下記のようになります。
 
      +1~+7、-1~-7とサイズの指定が可能ですが、デフォルトの大きさが3のため上記の範囲となります。
        >>文字を入力する
        >>文字に色を変更する
        >>箇条書きを作る
        >>文字の行揃え
        >>インデント(左右の空白)をつくる
        >>CSSをつかう
        >>リンクを設定する
      >>背景、テキスト、リンクなどのデフォルト色を変更する

