
文字の色を変更する
文字を入力したあとに、色を変更します。
文字の色を変更したい箇所を選択し、画面下の「プロパティウィンドウ」から「サイズ」の右側にある空欄の□のボタンをクリックすると、色を選択できます。
Dreamweaverが最初から用意している色は230色(ちゃんと256色本当はありますが‥‥‥)です。
       用意されている色以外を選択したい場合は、カラーチャートを選択します。
       
       また、 色のパレットを表示している状態で色のパレット以外にマウスのカーソルを移動させると矢印がスポイトに変わり、色を採取させることができます。
       
       ただし、色の採取はパレットに用意されている色の範囲で指定されます。
   

        >>文字を入力する
        >>文字の大きさを変更する
        >>箇条書きにする
        >>文字の行揃え
        >>インデント(左右の空白)をつくる
        >>CSSをつかう
        >>リンクを設定する
      >>背景、テキスト、リンクなどのデフォルト色を変更する

